セキュリティ対策が手薄な関連企業や取引先企業を踏み台にして
企業へ不正侵入を狙う「サプライチェーン攻撃」など、
中小企業を標的としたサイバー攻撃が年々増加傾向にあります。
令和元年度に国の実証事業を経て実用化された、
大阪商工会議所の中小企業特化型の安価・簡便なサイバーセキュリティサービスの
大分市域の企業への提供を開始いたします。
セキュリティ機器のレンタル、専門家の電話サポート、保険サービス、有事の際には専門家派遣!
すべてがつまった、オールインワンパッケージ!!
それが「商工会議所 サイバーセキュリティお助け隊」です。
特徴1不正侵入遮断(IPS)
「外→内」の不正侵入、「内→外」の不正通信(外部悪性サーバとの通信等)を遮断
特徴2ウイルス遮断(AV)
「外→内」「内→外」のウイルス(メール添付のファイル、ダウンロードのファイル等)を遮断
特徴3有害Webサイトアクセス遮断(WG)
所定の有害サイトへのアクセスを遮断
特徴4インターネットアクセス通信検知(UF)
Webアクセスをカテゴリ別に検知。要注意通信はログとして記録。但し遮断はしません
特徴5所定サイバーインシデントに係る駆け付け費用を保証
SNSほかアプリの利用を検知。要注意通信はログとして記録
お守り | セキュリティ機器(UTM)が「外→内」「内→外」の不審通信を防御 |
---|---|
見守り | 遠隔による監視、遠隔による更新(最新化) |
通知 | 攻撃時・不審時はアラートメールを送信。またユーザポータルで状況閲覧が可 |
相談窓口 | ご不安時・攻撃時、電話・メールで相談が可 |
駆け付け | 所定サイバーインシデント時、地域IT事業者がオンサイトサポート (保険充当) |
保険 | 所定サイバーインシデント時に大分商工会議所契約お助け実働隊地域IT事業者が初動対処する役務提供対価にあてがわれ、その上限は年2回まで、上限各15万円相当額まで。(お客様への現金給付はなし) |
会員 | 月額 6,600円(年額 79,200円) |
---|---|
非会員 | 月額 8,250円(年額 99,000円) |
「商工会議所サイバーセキュリティお助け隊サービス利用規約」をご確認の上、ご同意いただける場合「お申し込みはこちらから」へお進みください。
ここから先は外部サイト(本事業の提携先であるNEC関連サイト)へリンクしています。
ここから先は外部サイト(本事業の提携先であるNEC関連サイト)へリンクしています。
ここから先は外部サイト(本事業の提携先であるNEC関連サイト)へリンクしています。