097-536-3131
【特定創業支援事業】女性のための創業セミナー参加者募集!
創業する女性を応援します! 創業を目指す方、創業間もない方が気軽に参加できる全4回の講座です。 対象 : 創業を目指す方・創業1年以内の方 お申込み方法 : チラシをクリックして出てくる「受講者申込書」にてFAXでお申込みください。 またはチラシの「QRコード」または下記「お申込みフォームはこちら」よりお申込みください。 2026年1月17日(土)※先着順、定員にな ......
【九州経済連合会】サイバーセキュリティ・ワークショップ
サイバー攻撃は、規模を問わず、すべての企業に迫っています。 本ワークショップでは、IPA(情報処理推進機構)による実践的な机上演習を通じて、ランサムウェア感染を想定した初動対応から復旧・再発防止、公表までの一連の流れを体験。中小企業の現場に即した対応力をディスカッション形式で身に付ける絶好の機会です。 【問い合わせ先】 ㈱船井総合研究所(セミナー運営事務局) 担当:積山・園田 T ......
【大分県】令和7年度「外国人材雇用セミナー&座談会」の参加者募集について
【内 容】 第一部(60分) 各業種に特化した受入れの流れについて 講師:行政書士 井上 勉 氏 講師:行政書士 青波 晶子氏 第二部(50分) 座談会~外国人材雇用企業の事例から学ぶ~ ・県内企業から事例紹介(業種別) ・質疑応答 申込期限 11/27(木) 建設業・宿泊業 → 11/25(火)まで ......
人を活かす職場づくり ~改正育児・介護休業法と社労士による労務管理最前線~【社労士会セミナー 】
【内 容】 第1部 最新の法改正について ・改正育児・介護休業法 第2部 社会保険労務士によるパネルディスカッション ・人手不足対策 ・最低賃金 ・人材定着のための労務管理 【講 師】 大分労働局 雇用環境・均等室 大分県社会保険労務士会会員 【お問い合わせ・お申し込み先】 大分県社会保険労務士会 (大分市府内町1丁目6番21号) ......
BtoC事業者向けセミナー(12/3開催)について(九州経済産業局)
EC市場の拡大や競争の激化、消費者ニーズの多様化など、BtoCビジネスを取り巻く 環境が大きく変化する中、BtoC事業者が競争力を高め、持続的に成長するためには、 消費者の信頼を得て長期的な関係を築くことが重要です。 本セミナーでは、基調講演や具体的な取組事例の紹介を通じて、BtoC事業者の皆様が より良い消費者対応を実現するための有益な情報をお届けします。 【問い合わせ先】 ......
弊所Instagramの偽アカウントにご注意ください!【2】
弊所アカウントを装った偽アカウントが確認されております。 偽アカウントからのDM開封・返信・情報記入等は行わないようご注意ください。 弊所アカウントIDは「oita_cci」です。 新たに確認された偽アカウントは「oita___cci」です。 本物は「_」の数が1つですので、ご注意ください。 ※「_」が複数の場合でも繋がって1つに見える場合がありますので、しっ ......
11/22(土) 「ヒューマンフェスタ2025おおいた」のご案内(大分県より)
大分県では、「すべての人の人権が尊重される社会づくり」のため、人権週間を前に、楽しみながら人権を知り、人権について学び、誰もが自分らしく生きることができる社会について考える「ヒューマンフェスタ2025おおいた」を開催します。 詳細は大分県ホームページ、またはチラシをダウンロードしてご確認ください。 「ヒューマンフェスタ2025おおいた」を開催します!(大分県 ......
【令和8年1月スタート】大分県の最低賃金が1,035円に改正されます!
大分県の最低賃金は、2026年1月1日から「時間額 1,035円」(従来の954円から81円引上げ)となります。 ただし、業種により定められている「特定最低賃金」が適用される場合がありますので、ご注意ください。 また、厚生労働省(大分労働局)では、今回の大幅な最低賃金の上昇に伴い、中小企業・小規模事業者の業務の改善を国が支援し、従業員の賃金引上げを図るために ......
もっと快適に、もっと楽しい!企業価値の創出!「女性活躍推進宣言」企業募集のご案内
女性活躍推進宣言」とは、女性が働きやすい職場づくり環境整備・制度の導入・採用目標などについてそれぞれの状況に応じた取組目標を宣言するものです。 県内全ての企業・団体が対象で、宣言をすることで「女性活躍応援県おおいた認証企業」申請要件の一つを満たします。 ※詳細についてはパンフレットをご参照ください 【問い合わせ先】 大分県(㈱アドコンセプト委託) TEL:097-57 ......
働く世代健康応援セミナー~まろっと健康~
画像をクリックすると申込書をダウンロードできます このたび、大分市との包括連携協定に基づき、市ならびに関係団体様と共催し、大分市内の事業者の皆さまを対象に「健康」をテーマにしたセミナーを開催いたします。 この機会に是非とも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。 【問い合わせ先】 大分市保健所健康課 TEL:097-547-8219 ......
弊所Instagramの偽アカウントにご注意ください!【1】
弊所アカウントを装った偽アカウントが確認されております。 偽アカウントからのDM開封・返信・情報記入等は行わないようご注意ください。 弊所アカウントIDは「oita_cci」です。 現在、確認済みの偽アカウントは「olta_cci」です。 小文字の「i」と「l」が違いますので、ご注意ください。 ......
令和7年度「治療と仕事の両立支援シンポジウム」のご案内
治療と仕事の両立支援の促進を図るため、治療と仕事の両立支援シンポジウムが開催されます。 2026年4月1日に改正労働施策総合推進法が施行され、事業主が職場における治療と仕事の両立を促進するため必要な措置を講じることが努力義務化されます。 本シンポジウムを通じて、環境整備の必要性や効果、企業等においての取組を推進するうえでのポイント、外部支援機関の活用等について考え、治療と仕 ......
DX&セキュリティセミナーin大分~中小企業の未来を創る 「経営層が知るべきDXとセキュリティ」について~
DXなくして成長なし、セキュリティなくして存続なし。 中小企業の未来には「変革」と「防御」が欠かせません。本セミナーでは、経営に直結するDX施策と成功事例、 そして高まるサイバー脅威への実践的な対処法を専門家が分かりやすく解説します。 【問い合わせ先】 (セミナー運営事務局)㈱船井総合研究所 担当:積山・園田 TEL:03-6684-5159 MAIL:px-isec-sem ......
令和7年度電子申請未利用事業場アドバイス事業のお知らせ【厚生労働省】
厚生労働省では、事業主の方から提出される労働保険関係の各種届出等の電子申請の利用を促進しています。 事業主の方から「電子申請をしたいが、初期設定の方法が分からないので教えてほしい。」というご要望をもとに、事業場にお伺いしたり、オンラインによる対応で、電子申請を開始するために必要となる初期設定をお手伝いしたりする事業を実施しています。 まだ電子申請を利用されていない ......
企業・団体に所属する20~30代女性の皆様向け「キャリアデザインセミナー」開催のご案内(11/25、12/11)
大分県では、仕事・結婚・出産など人生の転機を意識し始める20代~30代女性の皆様に向けて、 安心してキャリアを築くためにライフプラン・キャリアプランを総合的に考える2つのセミナーをご用意しました。 自分自身のキャリアの軸を考え、将来のライフイベントに備えるための知識を身に着け、未来の自分への投資を始めましょう。 【問い合わせ先】 Will be事務局(ニッコン㈱) TEL:097-5 ......
カーボンニュートラル普及啓発ワークショップ【九州オープンイノベーションセンター】
世界規模での異常気象や自然災害の増加により、気候変動への対応は人類共通の課題となっています。我が国は2030年度に温室効果ガス46%削減、2050年カーボンニュートラル実現を掲げ、国家全体で対応を進めています。企業にとって、カーボンニュートラル対応は環境対策にとどまらず、競争力や信頼性を高める戦略となります。 今回、Scope1・2排出量の算定から削減計画の立案まで、脱炭素化を実行するための ......
大分県労働福祉制度資金について(大分県より)
県では、労働者の生活安定と福祉向上のための各種資金の融資を九州労働金庫と協力して実施しています。 多くの方にご活用いただけるようチラシを作成するとともに、大分県のホームページにも掲載しています。 大分県労働福祉制度資金に関する県のホームページは↓ https://www.pref.oita.jp/site/oitarodo/rodo-fukushi-seidoshikin.h ......
第12回全国貨物純流動調査へのご協力をお願いします(国道交通省より)
国土交通省より情報提供がありましたので、以下の通りお知らせします。 ~~以下、国土交通省よりご案内~~ 国土交通省では、全国的な物流体系の整備等に資するため、全国の貨物流動の実態把握を目的とする全国貨物純流動調査(物流センサス)を実施いたします。本調査は、荷主企業など出荷側から貨物の動きを調査するものとしては、わが国で唯一、全国一斉に行われる調査であり、昭和45年から5年毎に実施しております。 ......
【大分県商工観光労働部】大分県物価高騰対応業務改善奨励金のお知らせ
定例県議会において補正予算案が議決され、下記1のとおり重点枠創設が認められました。また、国の業務改善助成金についても令和7年9月5日付で下記2のとおり拡充されました。 なお、大分県の最低賃金は、令和8年1月1日から1,035円(改定幅81円)と改定されることが、9月22日に大分労働局長により決定されました。 記 1 大分県物価高騰対応業務改善奨励金【重点枠】の概要 ・受付開始日 令和7年9 ......
賃上げ7%を実現する中小企業の新常識セミナー
画像をクリックするとチラシをダウンロードできます。 ......